2025年10月1日より、ふるさと納税仲介サイトでのポイント付与が全面的に廃止されます。
制度改正まで残り半年を切りましたので、今回は改めてポイント付与廃止の背景や目的、ふるさと納税をお得に活用するための方法についてご紹介いたします。
ポイント廃止とその背景
ふるさと納税はもともと「地方創生」や「都市と地方の税収格差の是正」を目的として始まりましたが、制度の普及とともに次のような課題が発生しました。
①ポイント還元競争の過熱
ふるさと納税ポータルサイトでは、利用者獲得のためにポイント付与による競争が激化しています。
その結果としてポイント目的での寄付が増加してしまい、本来の目的である「地方創生」から逸脱していると指摘されています。
②自治体のコスト負担の増加
ポイント還元の原資は自治体が負担しているとされています。
自治体は返礼品+ポータルサイトの手数料+ポイント費用を負担しなければならないため、寄付金の多くがふるさと納税のためのコストに消えており、自治体が活用できる金額が減ってしまっている点が問題視されています。
今後のふるさと納税の活用戦略
以上の背景から、ふるさと納税ポータルサイトでのポイント付与は廃止されることになりました。
この制度改正に伴って、ふるさと納税の活用方法を見直す必要がありますので、今後に向けたふるさと納税の活用戦略をご紹介します。
①2025年9月までにおおよその寄付を完了させる
昨年の年収を参考にすることで、今年の寄付金額の上限はある程度見積もることができます。
2025年9月までの寄付についてはこれまで通りポイント付与を受けられますので、今年は早めに寄付することをおすすめします。
ただし、転職をされた方、扶養家族に変更があった方は寄付金額の上限が大きく変わる可能性がありますので、シミュレーションを活用してご自身の上限金額を確認しましょう。
②高還元率クレカを使用する
2025年10月以降、ふるさと納税ポータルサイトからのポイント付与は廃止されますが、クレジットカードのポイントについてはこれまで通り受け取ることができます。
支払いに還元率の高いクレジットカードを使用することで、より多くのポイントを獲得することができます。
③クレカ修行に利用する
年会費の無料化やマイル獲得、ランクアップのためにいわゆる「クレカ修行」を行っている方は、ふるさと納税の支払いに利用することで支払い金額を稼ぐことができます。
ふるさと納税は金額も高いため、目標金額に大きく近づくことができるはずです。
まとめ
ポイント付与がなくなったとしても、ふるさと納税自体がお得な制度であることに変わりはありません。
皆様も今回の制度改正を機に、ふるさと納税の活用戦略を見直してみてはいかがでしょうか?